きしべ都は、
2024年度 厚生常任委員会(副委員長)、神奈川県総合計画審議会委員、神奈川県医療審議会委員、神奈川県生活習慣病対策委員会委員の委員となりました。
2023年度 文教常任委員会、決算委員会、神奈川県総合計画審議会委員
2022年度 厚生常任委員会(副委員長)、新型コロナウィルス感染症対策特別委員会、予算委員会、神奈川県労働審議会
2021年度 建設企業常任委員会、予算委員会、神奈川県労働審議会
2020年度 産業労働常任委員会、社会問題・県土強靭化対策特別委員会、決算特別委員会(副委員長) 神奈川県労働審議会
2019年度 建設企業常任委員会、コミュニティ再生特別委員会、予算委員会、神奈川県労働審議会委員
2019年度 建設企業常任委員会、コミュニティ再生特別委員会、予算委員会、神奈川県労働審議会委員
2018年度 議会運営委員会、防災警察常任委員会、ともに生きる社会推進特別委員会、生涯学習審議会
2017年度 文教常任委員会(委員長)、社会問題対策特別委員会、生涯学習審議会、決算特別委員会
2016年度 厚生常任委員会、教育・スポーツ振興対策特別委員会(委員長)、予算委員会
2015年度 環境農政常任委員会、行財政改革・地方分権特別委員会、予算委員会
2014年度 文教常任委員会、経済活性化・産業振興特別委員会、青少年問題協議会委員
2013年度 文教常任委員会、予算員会、産業振興・経済活性化特別委員会
2012年度 厚生常任委員会、エネルギー政策調査特別委員会
2011年度 環境農政常任委員会、決算特別委員会
議会での質問の様子は、議会議事録からご覧下さい。
また、毎月掲載しているタウンニュース県政報告では、神奈川県の旬な課題について書いていますので、是非ご覧下さい。

- 令和7年02月27日号 県政報告 「新かながわグランドデザインを着実に推進」
- 令和6年12月19日号 県政報告 「策定に向け、意見募集中」
- 令和6年11月28日号 県政報告 「厚生常任委の臨時会と参考人招致」
- 令和6年09月26日号 県政報告 「教員の働き方改革の県指針改訂へ」
- 令和6年08月29日号 県政報告 「誰もが自分らしく暮らすために」
- 令和6年07月25日号 県政報告 「県立保健福祉大 入学料半額へ」
- 令和6年06月27日号 県政報告 「カスハラ防止に向けて」
- 令和6年05月30日号 県政報告 「夢や希望を持てる社会に」
- 令和6年04月25日号 県政報告 「冷凍の食品も子ども食堂へ」
- 令和6年03月28日号 県政報告 「新たな総合計画の策定」
- 令和6年02月29日号 県政報告 「『いのち輝くマグネット神奈川』の実現へ」
- 令和6年02月15日号 「くらし、雇用守る」
- 令和6年01月25日号 県政報告 「全庁体制で被災地支援続々」
- 令和5年12月21日号 県政報告 「防犯カメラの設置支援」
- 令和5年11月30日号 県政報告 「ともに学びともに育つ場の拡大」
- 令和5年10月26日号 県政報告 「県民とともにつくる社会に」
- 令和5年09月28日号 県政報告 「5年ぶりのがけ地調査始まる」
- 令和5年08月31日号 県政報告 「関東大震災を語り継ぐ」
- 令和5年07月27日号 県政報告 「採用試験 複数回実施へ」
- 令和5年06月29日号 県政報告 「少子化対策とインフラ整備」
- 令和5年05月25日号 県政報告 「多面的な物価高支援に」
- 令和5年04月27日号 県政報告 「医療提供体制など見直しへ」
- 令和5年03月23日号 県政報告 「ジェンダー平等社会の実現へ」
- 令和5年02月23日号 県政報告 「5年連続で4兆円超へ」
- 令和5年01月26日号 県政報告 「統廃合 段階的実施へ変更」
- 令和4年12月22日号 県政報告 「来年4月から12歳までに」
- 令和4年11月24日号 県政報告 「病床確保数「フェーズ3」へ」
- 令和4年10月27日号 県政報告 「当事者目線の障がい福祉推進」
- 令和4年09月29日号 県政報告 「医療機関の事務負担減へ」
- 令和4年08月25日号 県政報告 「BA・5対策強化宣言」
- 令和4年07月28日号 県政報告 「物価高騰対策を拡充」
- 令和4年05月26日号 県政報告 「免許更新制の廃止を受け」
- 令和4年04月28日号 県政報告 「避難民支援の連携強化」
- 令和4年03月31日号 県政報告 「人道的支援拡充を促進」
- 令和4年02月24日号 県政報告 「緊急速報の誤配信防止へ」
- 令和4年01月27日号 県政報告 「協力金に補正予算約411億円」
- 令和3年12月23日号 県政報告 「誰一人取り残さない社会へ」
- 令和3年11月25日号 県政報告 「コロナ離職者の支援拡充」
- 令和3年09月30日号 県政報告 「生理用品を全県立学校へ」
- 令和3年08月26日号 県政報告 「コロナ宿泊療養施設 拡大へ」
- 令和3年07月29日号 県政報告 「協力金一部を先渡し」
- 令和3年06月24日号 県政報告 「協力金の再申請7月から」
- 令和3年05月27日号 県政報告 「就職・正社員化を支援」
- 令和3年04月29日号 県政報告 「時短協力金売上高方式へ」
- 令和3年03月31日号 県政報告 「雇用対策の充実強化を」
- 令和3年02月25日号 県政報告 「国際化へ対応した教育現場を」
- 令和3年01月28日号 県政報告 「コロナ対策の支援強化へ」
- 令和2年12月24日号 県政報告 「コロナ禍に便乗した特殊詐欺」
- 令和2年11月26日号 県政報告 「新型コロナに再度の警戒」
- 令和2年10月29日号 県政報告 「カジノ誘致阻止へ前進」
- 令和2年09月23日号 県政報告 「過去最大の補正予算案」
- 令和2年08月28日号 県政報告 「住民投票へ 9月署名開始」
- 令和2年07月30日号 県政報告 「改めてコロナ対策を」
- 令和2年06月25日号 県政報告 「雇用維持と相談強化」
- 令和2年05月28日号 県政報告 「県の協力金第2弾を即決」
- 令和2年04月30日号 県政報告 「コロナ対策の強化拡充」
- 令和2年03月26日号 県政報告 「コロナ対策強化に補正予算」
- 令和2年02月27日号 県政報告 「新型コロナウィルスの対策強化」
- 令和2年01月30日号 県政報告 「豚コレラ予防を徹底」
- 令和元年12月26日号 県政報告 「早急に台風被災者支援を」
- 令和元年11月28日号 県政報告 「根岸住宅地区の跡地利用」
- 令和元年10月31日号 県政報告 「風水害への備え見直しを」
- 令和元年09月26日号 県政報告 「ラグビーW杯始まる」
- 令和元年08月29日号 県政報告 「カジノ誘致の撤回求める」
- 令和元年07月25日号 県政報告 「ともに生きる社会実現へ」
- 令和元年06月28日号 県政報告 「ヘイトスピーチ解消へ県も対策強化」
- 令和元年05月30日号 県政報告 「人的・風評被害ゼロへ」
- 平成31年04月25日号 県政報告 「県検討委員会の報告出る」
- 平成31年03月28日号 県政報告 「保育士の育成・確保を」
- 平成31年03月14日号 県政報告 「SDGs日本モデル宣言」
- 平成31年02月28日号 県政報告 「児童虐待対策強化を」
- 平成31年02月14日号 県政報告 「持続可能な神奈川へ」
- 平成31年01月31日号 県政報告 「減らせ詐欺被害」
- 平成30年12月20日号 県政報告 「県、政令市と連携強化へ」
- 平成30年11月30日号 県政報告 「県初のアレルギー医療拠点に」
- 平成30年10月25日号 県政報告 「自転車損害賠償保険加入義務化へ」
- 平成30年09月27日号 県政報告 「レッドゾーン指定始まる」
- 平成30年08月30日号 県政報告 「改めて平和を誓う」
- 平成30年07月26日号 県政報告 「事件を風化させない」
- 平成30年06月28日号 県政報告 「ヘイトスピーチ解消へ県も対策強化」
- 平成30年05月31日号 県政報告 「安心して暮らせるまちに」
- 平成30年04月26日号 県政報告 「オスプレイが飛行」
- 平成30年03月29日号 県政報告 「中間年に計画見直し」
- 平成30年02月22日号 県政報告 「国に先駆け 実質無償化」
- 平成30年01月25日号 県政報告 「南区の基礎調査結果公表」
- 平成29年12月21日号 県政報告 「ひとり親家庭の支援強化」
- 平成29年11月30日号 県政報告 「防犯カメラの設置促進」
- 平成29年10月28日号 県政報告 「不法係留船対策進む」
- 平成29年09月28日号 県政報告 「津久井やまゆり園の再生 小規模分散化の方向で」
- 平成29年07月27日号 県政報告 「人手不足解消へ補正予算」
- 平成29年06月29日号 県政報告 「教員の加重労働解消へ 県が初の勤務実態調査」
- 平成29年05月25日号 県政報告 「かながわ未病改善宣言」
- 平成29年04月27日号 県政報告 「子どもの貧困対策 ひとり親家庭の支援強化」
- 平成29年03月30日号 県政報告 「津久井やまゆり園の再生 基本構想を夏まで延期」
- 平成29年02月23日号 県政報告 「平成29年度県予算案 財政難も同規模確保」
- 平成29年01月26日号 県政報告 「地域医療・介護・福祉の充実へ」
- 平成28年12月22日号 県政報告 「安心・安全な水づくり 水源環境保全税の延長」
- 平成28年11月24日号 県政報告 「土砂災害に備えて がけ地調査始まる」
- 平成28年10月27日号 県政報告 「県が共生憲章制定」
- 平成28年09月29日号 県政報告 「津久井やまゆり園 建て替えで再生へ」
- 平成28年08月25日号 県政報告 「障がい者福祉、後退許さぬ」
- 平成28年07月28日号 県政報告 「夏の観光シーズンを前に 箱根の規制解除」
- 平成28年06月30日号 県政報告 「空き店舗活用に補助金」
- 平成28年05月26日号 県政報告 「原因究明と改善策を」
- 平成28年04月28日号 県政報告 「わがこと」として備えを
- 平成28年03月31日号 県政報告 「予算、初の2兆円超え」
- 平成28年02月25日号 県政報告 「県の減収は400億円超」
- 平成28年01月28日号 県政報告 「高校改革」
- 平成27年12月24日号 県政報告 「新施設で重粒子治療」
- 平成27年11月26日号 県政報告 「法人2税の超過課税延長」
- 平成27年10月29日号 県政報告 「県が空き店舗利活用支援」
- 平成27年09月25日号 県政報告 「地域限定で保育士増を」
- 平成27年08月27日号 県政報告 「改めて平和誓う」
- 平成27年07月30日号 県政報告 「寄付金で建て替え」
- 平成27年06月25日号 県政報告 「補正予算案を審議」
- 平成27年05月28日号 県政報告 「箱根山の正しい情報を」
- 平成27年04月30日号 県政報告 「大気汚染改善へ ガソリン蒸気対策を」
- 平成27年03月19日号 県政報告 「いのち・雇用・くらしを守る」
- 平成27年03月12日号 県政報告 「早急な土砂災害・噴火対策を」
- 平成27年03月05日号 県政報告 「防災・減災の取り組み強化」
- 平成27年02月19日号 県政報告 「増え続ける空き家 適正管理と有効活用へ」
- 平成27年02月05日号 県政報告 「全国で2例目 手話言語条例が成立」
- 平成27年元旦号 県政報告 「県立体育センター 五輪に向け再整備へ」
- 平成26年12月04日号 県政報告 「学びたい気持ちに応える 高校生の提言を実現」
- 平成26年10月30日号 県政報告 「再生エネルギーの拡大を」
- 平成26年09月25日号 県政報告 「危険ドラッグ撲滅へ 規制条例案を検討」
- 平成26年08月28日号 県政報告 「『児童虐待』対策強化を」
- 平成26年07月24日号 県政報告 「インクルーシブ教員の推進 県もモデル事業実施へ」
- 平成26年06月26日号 県政報告 「生活支援ロボット実用化」
- 平成26年05月22日号 県政報告 「風しん撲滅作戦開始」
- 平成26年04月24日号 県政報告 「緊急財政対策本部が解散 1495億円を確保」
- 平成26年03月27日号 県政報告 「県議会で16年ぶり 議員定数2減で105に」
- 平成26年02月27日号 県政報告 「児童養護施設 退所児の支援拠点解説へ」
- 平成26年01月30日号 県政報告 「高校入学前に臨時奨学金 要望受け、今春から実施」
- 平成25年12月26日号 県政報告 「政令市教職員の県費負担見直し」
- 平成25年11月28日号 県政報告 「公立高校の授業料『無償化』所得制限を憂う」
- 平成25年10月24日号 県政報告 「子宮頸がんワクチン接種の一時中止を要望」
- 平成25年09月26日号 県政報告 「不法係留平成29年までに解消へ」
- 平成25年08月29日号 県政報告 「県内看護士5千人増」
- 平成25年07月25日号 県政報告 「体罰根絶」
- 平成25年06月27日号 県政報告 「中小企業の活性化支援」
- 平成25年05月31日号 県政報告 「インフルエンザ特措法」
- 平成25年04月25日号 県政報告 「風しん、流行拡大中」
- 平成25年03月31日号 県政報告 「地方税財政制度の見直しを」
- 平成25年02月28日号 県政報告 「議員報酬 年104万円削減へ」
- 平成25年01月31日号 県政報告 「地震防災対策を強化」
- 平成24年12月06日号 県政報告 「養成施設の定員増」
- 平成24年11月08日号 県政報告 「公立校の定員増加」
- 平成24年10月11日号 県政報告 「4種混合ワクチン 11月から導入開始」
- 平成24年08月16日号 県政報告 「脱法ハーブの対策強化を」
- 平成24年07月12日号 県政報告 「看護人材の確保急務」
- 平成24年06月14日号 県政報告 「放課後の居場所づくり」
- 平成24年05月17日号 県政報告 「強引な訪問買取が多発」
- 平成24年04月12日号 県政報告 「不育症対策が前進へ」
- 平成24年03月15日号 県政報告 「学習環境の充実を訴える」
- 平成24年02月16日号 県政報告 「復興への力強い一歩」
- 平成24年01月19日号 県政報告 「国も前倒しで導入へ」
- 平成24年元旦号 県政報告 「ここから始まる新しい神奈川」
- 平成23年12月08日号 県政報告 「公立高の定員拡大を」
- 平成23年11月10日号 県政報告 「新エネルギー構想」
- 平成23年10月13日号 県政報告 「全校で国の基準以下」
- 平成23年09月15日号 県政報告 「現中2生から一本化へ」
- 平成23年08月18日号 県政報告 「大岡川の不法係留船」
- 平成23年07月28日号 県政報告 「お茶生産者を支援」
きしべ都の議会での質疑を議事録から抜粋しております。是非ご覧ください。
令和6年
令和5年
- 第3回 文教常任委員会 12月13日
- 第3回 文教常任委員会 12月11日
- 第3回 決算特別委員会 11月02日
- 第3回 決算特別委員会 10月27日
- 第3回 決算特別委員会 10月17日
- 第3回 文教常任委員会 10月06日
- 第3回 文教常任委員会 10月02日
- 第2回 文教常任委員会 7月06日
- 第2回 文教常任委員会 6月30日
- 第2回 定例会 6月21日
令和4年
- 第3回 新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 11月21日
- 第3回 定例会 9月14日
- 第1回 新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 8月30日
- 第1回 建設・企業常任委員会 3月18日
- 第1回 予算委員会 3月15日
- 第1回 建設・企業常任委員会 3月8日
- 第1回 建設・企業常任委員会 3月4日
令和3年
- 第3回 建設・企業常任委員会 12月14日
- 第3回 建設・企業常任委員会 12月10日
- 第3回 定例会 12月6日
- 第3回 定例会 10月15日
- 第3回 建設・企業常任委員会 10月4日
- 第3回 建設・企業常任委員会 10月1日
- 第2回 建設・企業常任委員会 7月8日
- 第2回 建設・企業常任委員会 7月2日
- 第2回 建設・企業常任委員会 6月29日
- 第4回 産業労働常任委員会 5月11日
- 第1回 産業労働常任委員会 3月19日
- 第1回 社会問題・県土強靭化対策特別委員会 3月10日
- 第1回 産業労働常任委員会 3月8日
- 第1回 産業労働常任委員会 3月4日
- 第1回 臨時会 1月9日
令和2年
- 第3回 産業労働常任委員会 12月14日
- 第3回 社会問題・県土強靭化対策特別委員会 12月11日
- 第3回 社会問題・県土強靭化対策特別委員会 10月2日
- 第3回 産業労働常任委員会 10月1日
- 第2回 産業労働常任委員会 7月7日
- 第2回 定例会 6月22日
- 第1回 予算委員会 3月16日
- 第1回 コミュニティ再生特別委員会 3月10日
- 第1回 建設・企業常任委員会 3月6日
- 第1回 建設・企業常任委員会 3月4日
平成31年・令和元年
- 第3回 コミュニティ再生特別委員会 12月11日
- 第3回 コミュニティ再生特別委員会 10月4日
- 第2回 コミュニティ再生特別委員会 6月28日
- 第3回 建設・企業常任委員会 12月13日
- 第3回 建設・企業常任委員会 12月10日
- 第3回 建設・企業常任委員会 11月25日
- 第3回 建設・企業常任委員会 10月16日
- 第3回 建設・企業常任委員会 10月2日
- 第3回 建設・企業常任委員会 9月30日
- 第2回 建設・企業常任委員会 6月27日
- 第2回 建設・企業常任委員会 5月17日
- 第1回 ともに生きる社会推進特別委員会 3月6日
- 第1回 防災警察常任委員会 3月12日
- 第1回 防災警察常任委員会 3月1日
平成30年
- 第2回 定例会 6月25日
- 第3回 防災警察常任委員会 12月18日
- 第3回 防災警察常任委員会 12月12日
- 第3回 防災警察常任委員会 10月11日
- 第3回 防災警察常任委員会 10月2日
- 第3回 防災警察常任委員会 9月28日
- 第2回 防災警察常任委員会 7月6日
- 第2回 防災警察常任委員会 6月28日
- 第3回 ともに生きる社会推進特別委員会 12月14日
- 第3回 ともに生きる社会推進特別委員会 10月5日
- 第2回 ともに生きる社会推進特別委員会 7月3日
- 第1回 社会問題対策特別委員会 3月8日
平成29年
- 第3回 定例会 10月13日
- 第3回 決算特別委員会 11月7日
- 第3回 決算特別委員会 10月27日
- 第3回 社会問題対策特別委員会 12月14日
- 第3回 社会問題対策特別委員会 10月3日
- 第2回 社会問題対策特別委員会 6月29日
- 第1回 教育・スポーツ振興対策特別委員会 3月7日
- 第1回 予算委員会 3月14日
- 第1回 予算委員会 3月9日
- 第2回 厚生常任委員会 5月16日
- 第1回 厚生常任委員会 3月18日
- 第1回 厚生常任委員会 3月17日
- 第1回 厚生常任委員会 3月6日
- 第1回 厚生常任委員会 3月2日
- 第1回 厚生常任委員会 1月30日
平成28年
- 第3回 定例会 9月14日
- 第3回 厚生常任委員会 12月15日
- 第3回 厚生常任委員会 12月12日
- 第3回 厚生常任委員会 10月13日
- 第3回 厚生常任委員会 10月12日
- 第3回 厚生常任委員会 10月11日
- 第3回 厚生常任委員会 10月7日
- 第3回 厚生常任委員会 10月3日
- 第2回 厚生常任委員会 9月2日
- 第2回 厚生常任委員会 8月18日
- 第2回 厚生常任委員会 8月8日
- 第2回 厚生常任委員会 6月17日
- 第1回 行財政改革・地方分権特別委員会 3月8日
- 第1回 環境農政常任委員会 3月17日
- 第1回 環境農政常任委員会 3月2日
平成27年
- 第3回 定例会 9月17日
- 第2回 行財政改革・地方分権特別委員会 12月15日
- 第2回 行財政改革・地方分権特別委員会 10月5日
- 第2回 行財政改革・地方分権特別委員会 7月3日
- 第3回 環境農政常任委員会 12月17日
- 第3回 環境農政常任委員会 12月11日
- 第3回 環境農政常任委員会 10月9日
- 第3回 環境農政常任委員会 10月1日
- 第2回 環境農政常任委員会 7月8日
- 第2回 環境農政常任委員会 7月1日
- 第2回 環境農政常任委員会 5月21日
- 第1回 経済活性化・産業振興特別委員会 3月4日
- 第1回 文教常任委員会 3月10日
- 第1回 文教常任委員会 3月2日
平成26年
- 第1回 予算委員会 3月14日
- 第3回 定例会 9月12日
- 第1回 定例会 2月21日
- 第1回 産業振興・経済活性化特別委員会 3月7日
- 第1回 文教常任委員会 3月18日
- 第1回 文教常任委員会 3月4日
- 第1回 文教常任委員会 2月28日
平成25年
- 第3回 定例会 9月20日
- 第2回 定例会 7月2日
- 第3回 産業振興・経済活性化特別委員会 10月4日
- 第2回 産業振興・経済活性化特別委員会 6月25日
- 第1回 エネルギー政策調査特別委員会 3月7日
- 第2回 厚生常任委員会 5月17日
- 第1回 厚生常任委員会 3月18日
- 第1回 厚生常任委員会 3月5日
- 第3回 文教常任委員会 12月17日
- 第3回 文教常任委員会 12月12日
- 第3回 文教常任委員会 10月10日
- 第3回 文教常任委員会 10月1日
- 第2回 文教常任委員会 6月27日
- 第2回 文教常任委員会 6月24日
- 第2回 文教常任委員会 6月5日
平成24年
- 第2回 エネルギー政策調査特別委員会 12月20日
- 第3回 エネルギー政策調査特別委員会 7月2日
- 第3回 厚生常任委員会 12月21日
- 第3回 厚生常任委員会 12月19日
- 第3回 厚生常任委員会 10月11日
- 第3回 厚生常任委員会 10月3日
- 第2回 厚生常任委員会 8月27日
- 第2回 厚生常任委員会 6月29日
- 第1回 環境農政常任委員会 3月16日
- 第1回 環境農政常任委員会 3月1日
- 第1回 定例会 2月22日