協力金 第9弾 予算可決
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の適応を受けて
県議会は臨時会を開催し、
コロナ対策のための
時短要請に応じた事業者の方へ協力金第9弾と
飲食店等への訪問や認証を行う約 484億円の補正予算を
全会派一致で可決しました。
昨日の対策本部でさらに6市の地域拡大も決まりましたが
今日の時点では拡大に伴う補正予算などは決定していませんので
今日の内容は20日に決まった9弾についてです。
昨日の本部会議をうけてこの後、追加変更がある予定です。
これまでの8弾までとの違いは
1.区域が指定されること、
今まで県内一律であったのが、指定区域と区域外とで要請内容が変わります。
対象区域(今のところ横浜市、川崎市、相模原市)夜8時までの時短要請、
その他の地域は夜9時までの時短要請
2.金額が事業規模別になること
売上高、売上高減少分など事業規模、減少幅によって支給金額が変わります。
横浜市・川崎市・相模原市の重点措置区域では4万円〜20万円、
その他の地域では2万5千円〜と
今回は区域と事業規模で支給金額が変わります。
また、第9弾の実施に伴い第8弾の内容が変更されました。
8弾の期間:4月21日(水)まで → 4月19日(月)まで
金額:1店舗あたり最大84万円 → 1店舗あたり最大76万円
https://www.pref.kanagawa.jp/…/cor…/kyoryokukin_8th.html併せてご確認ください
【新型コロナウイルス感染拡大防止協力金 第9弾 】
横浜市内の場合
【対象期間】年4月20日~5月11日(合計22日間)
1.中小規模の事業者のかた
①(前年度・前々年度の)1日あたりの売上高が10万円以下の場合
⇒一律4万円(日額)、第8弾と必要書類の追加はない予定です。
☆1日あたりの売上高とは、
4/1から5/31の合計売上高から÷61(日)した金額。
営業日で割るのではなく、合計日数から割ります。
②(前年度・前々年度の)1日あたりの売上高が、10万円を超える場合
【売上高方式】 売上高×0.4×日数
例えば、(前年度・前々年度の)1日あたりの売上高が15万円であった場合
⇒15万円×0.4=6万円(日額)、6万円×22日=合計132万円(最大)
☆協力金に端数が生じた場合、千円単位の切り上げで行われます。
(例)¥53,022/日の場合、協力金の額は、¥54,000/日額 となります。
2.大規模の事業者の方 (中小規模の方においてもこの方式を選択可)
【売上高減少方式】 減少額×0.4×日数
①(前年度・前々年度の)1日あたりの売上高が100万円であり、
今年の(4月,5月)の売上高の平均が20万円の場合
⇒(100万円-20万円)×0.4=32万円(日額)
20万円×22日=440万円(最大) 協力金の上限は日額20万円。
減少額と上限額いずれか低い方で算出
☆今年の4月5月の売上高の平均は、
4/1から5/31までの合計売上高から÷61(日)した金額です。
②(前年度・前々年度の)1日あたりの売上高が50万円であり、
今年の(4月,5月)の売上高の平均が10万円だった場合
⇒(50万円-10万円)×0.4=16万円(日額)、
16万円×22日=352万円(最大)
★中小企業の場合は、「売上高方式」「売上高減少方式」選択可
どちらかの で協力金の額を決めることができます
★書類の追加 【売上高・売上高減少方式の場合】
売上高を証明する書類が必要になります。
確定申告書・青色確定申告書・決算書などとされています。
詳細については決定後、県のHPなどで公表されます。
時短要請にご協力いただいている事業者のかたは
県のHPをチェックして、最新の情報をご覧下さい。https://www.pref.kanagawa.jp/…/cor…/kyoryokukin_9th.html
今回は制度が複雑になりますので情報取集、確認をお願いします。
【神奈川県協力金第9弾 臨時コールセンター】
045-285-0745(コールセンターが開設されるまでの間)
<受付時間>月曜から金曜(祝日は除く)9時から17時まで