2016年5月8日

熊本地震への義援金のご協力ありがとうございます。

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

今回の熊本県を中心とした大きな地震は
引き続いて大きな地震が発生し、
またいつ強震が来るかも知れないという不安のなかで
大変不便な避難生活を強いられている方々、
心身共にご苦労されています。

この連休中も
全国かボランティアのみなさんが
かけつけたようですが、
できることを仕分ける方も少なく、
集まったのに、
作業に参加できなかった方々もいると聞きました。

日頃からの自助共助の防災訓練や備蓄に加え、
避難所設営、運営、避難所間の連絡、
情報の共有、ネットワーク体制など
今後の課題と考えます。
そしてさらに
他県との広域での
支援体制の構築や
発災後のボランティアの受け入れなど
民間の力をどう活用するのかも
被災後に
被災地に考えさせるのではなく、
防災のとりくみのなかに
予想される活動を
位置づけ
スムーズな展開ができるよう
準備を重ねることも
課題だと思います。

私たちも
今できることということで
義援金募金活動を引き続きとりくみました。
朝の駅頭でのほかに
2区総支部として
3日に弘明寺商店街で
昨日7日は上大岡駅前で
行いました。

準備をしている段階から
「熊本の募金でしょ」と
募金箱に入れてくださる方もいたり、
お小さい方が
お母さんにところにかけていって
お金をもらって
箱に入れてくれたり
中学生が
小さなお財布から
だしてくれたりと
感激しました。
みなさんのあたたかいお気持ち
確かにお預かりしました。
ありがとうございました。

そんななか、
募金なので
自分たちの立場や
募金先がわかるようにと
のぼり旗もたてて
活動しているのですが、
党旗は
売名行為だと
くってかかる方もいました。
以前には
誰がやっているのか
はっきりわかるようにしてやれと
おっしゃる方もいらしたので、
駅頭の募金だけでなく
直接のふりこみの口座の案内なども
用意しているのですが、
街頭活動は
受け止め方もいろいろおありになり、
難しいなと思います。
普段、だしている
ポスターなどは出さないように機をつけたつもりなんですが・・・・・
ただ、
国ようやく災害指定をしたとはいえ、
これからの支援で一番重要なのは
被災地の市町への財政支援だと思います。
身近なまちの
暮らしの復旧へむけて
引き続き降り汲みたいと思います。

全国でも民進党として募金活動を実施しています。

 直接お振り込みいただく場合の口座
◆銀行振込の場合
・りそな銀行衆議院支店(店番号328)
・普通預金 68374
・民進党募金口座
◆郵便振替の場合
・(記号)00130-5(番号)419992

県でも、
地震により多大な被害を被った方々を支援するため、
県民の皆さまから義援金を
「熊本地震かながわキンタロウ募金」として受け付けています。(本庁舎1階の正面玄関に設置)
◆横浜銀行 県庁支店 普通預金
口座番号:6049210 口座名義:熊本地震かながわキンタロウ募金

神奈川県の支援状況【平成28年5月3日現在】
〇神奈川県警察   ・広域緊急援助隊(警備部隊)17名。現地広報チーム8名
・緊急災害警備隊151名が出発。
  ・広域緊急援助隊(交通部隊)35名が出発。
〇医療・保険関係  ・DMAT(災害派遣医療チーム)・かながわDPAT(災害派遣精神医療チーム)
          ・医療救護班  ・管理栄養士  ・保健師
❍技術職・一般職員派遣
応急危険度判定士・土木技術職・水道技術職等・災家屋の被害認定調査要員
〇 物資の支援 他




 

コメントをどうぞ