南区から県会へ!やさしさとぬくもりのある政治を目指します!
神奈川県議会議員 きしべ都

活動ブログ

2025年2月 のアーカイブ

2025年2月15日

下水道管の緊急点検を 県・市で実施、現在のところ異常なし。

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

県では、埼玉県の道路陥没事故を受け、

埼玉県流域下水道管と同規模の下水管を対象に

緊急点検(一次点検)を実施した結果、

現在までに異常は認められませんでした。

また、多くの皆様に安心していただくため、

緊急点検の範囲を県が管理する全ての流域下水道管(全延長約174km)に

拡げます。

1 神奈川県の一次点検結果

​​​​事故があった管と同規模の相模川流域下水道、約58kmについて、

管が埋設されている道路における段差などの変状や、

303箇所あるマンホール内の下水の流下状況を、

目視で点検した結果、異常はありませんでした。

また、地中の空洞を把握できるレーダー探査車により

路面下の空洞の有無を調査した結果、現在のところの速報結果として、

空洞は確認されていません。

なお、詳細なデータは、現在分析中ですが、分析が終了し次第、

結果をご案内いたします。

調査項目調査期間摘要
道路の変状調査令和7年1月30日、2月3日58km
下水の流下状況調査令和7年2月3日から7日303箇所
空洞調査令和7年2月4日から7日49km(探査車が走行可能な区間)

緊急点検の結果については、県流域下水道整備事務所のホームページでも確認できます。

2 神奈川県の今後の緊急点検

(1)一次点検の拡大

これまで、処理流量300,000立方メートル/日以上の処理場に接続する管径2,000mm以上の下水管を対象に点検を実施してきましたが、今後、県が管理する全ての流域下水道管に点検範囲を拡大していきます。(全延長約174km)

このうち、優先度の高い酒匂川流域下水道の管径2,000mm以上の下水管(延長約3km)については、2月14日までに点検を完了させ、その他の下水管については、その後に実施していきます。

(2)二次点検の実施

一次点検で異常が確認された箇所については、管路内にテレビカメラを入れて詳細な調査を実施します。

また、令和7年1月30日付でお知らせしたとおり、埼玉県流域下水道管と同規模の下水管がある約58kmの区間(本日までに一次点検を実施済)について、令和5年度末時点で補修を要するとされている65箇所は、同様の調査により劣化の進行状況などを確認していきます。

なお、これらの調査により、異常が発見された箇所は、速やかに必要な補修を行います。

横浜市の対応について

横浜市下水道河川局では、埼玉県八潮市で発生した道路陥没を受けて、

市が管理する下 水道管について、次のとおり、緊急点検を実施しました。

1 緊急点検の内容

(1) 下水道管の点検

ア 対象 水再生センターへ流入する内径2m以上の汚水幹線および合流幹線(24 幹線)

イ 方法 ・水再生センター直近のマンホールの中から、下水道管内部を目視点検 ・下水道管が布設されている道路表面の目視点検

ウ 実施期間 令和7年2月3日~2月5日

エ 点検結果 緊急で対応を要する異常はありませんでした。

(2) 路面下空洞調査

ア 対象 点検対象の下水道管が布設されている道路(道路延長:約 20km、探査車走行延長: 約 30km )

イ 方法 路面下空洞探査車による電磁波地中レーダー方式

ウ 実施期間 令和7年2月3日~2月4日(現地調査)

エ 点検結果 緊急で対応を要する空洞が路面下に2か所発見されましたが、2月 10 日までに 埋戻しの対応が終了しています。 なお、空洞の原因は、緊急点検した下水道管に起因するものではありません。

【埋戻し対応を行った所在地】 ・港北区新吉田町 ・神奈川区入江二丁目

2 今後の対応

横浜市では、下水道の点検・調査にあたっては目視点検のほか、テレビカメラを使用 した下水道管内部の調査を定期的に行っています。今後も、引き続き、日常点検や定期 的な点検・調査を行い、状態監視保全を継続していきます


2025年2月11日

ごみ焼却工場(保土ケ谷工場)の再整備と南事務所移転

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

昨日、横浜市資源循環局は

保土ケ谷工場の再整備に合わせて、

現在、ごみ収集をおこなっている西・南両事務所を

同工場管理棟 内に移転することを発表しました。

移転の理由はファシリティマネジメントの観点や

現在のごみ収集をおこなっている西・南事務所が抱える

・ 浸水区域内に立地

・ ごみ収集車の洗車場所が事務所敷地内に無く、非効率な作業状況

という事情によるとしています。

移転の時期は5年後の 令和 12 年度 保土ケ谷工場の竣工後

令和 13 年度 西・南事務所を移転するとしています。

西・南事務所移転に伴う市民サービスへの影響について

「ごみ収集業務」、「啓発業務」等に、影響はなく、

現在、事務所窓口で行っている相談対応等は、

当局職員が地域や区役所で 対応していくようです。

事務所の所在地が変わることによる市民サービスへの影響について

最小限になるよう調整していくとしています。

この移転に伴って、

保土ケ谷工場の熱利用による光熱費の削減や、

西・南事務所移転後、跡地 の有効利用等を図り

財源創出に効果があるとしています。

ふれあい収集など身近なサービスの継続が望まれます。 】


2025年2月6日

横浜清陵高校のクラウドファンディングにご協力ください

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

先日お知らせしたとおり、春の高校野球選抜大会に

初めての出場を決めた横浜清陵高校が

参加に必要な経費について 皆様からのご支援をお願いしています。

県立高校としては71年ぶり、

県立高ということもあり経費や環境面が十分でない中、

保護者の負担を軽減し、チームが大会に集中して参加できるようにと

クラウドファンディングで環境整備を目指しています。

目標金額は2千万円で、1000円から寄付ができるそうです。

まずは選手たちのサポートが最優先とし、

在校生の応援参加費補助にもつなげていきたいとのことです。

応援プロジェクトの詳細につきましては「yellz」(株式会社エデュケーショナルネットワーク運営)のサイトをご覧ください。

(このHPからのリンクはありません。お手数ですが「yellz」のサイトから「横浜清陵高校」を検索してアクセス願います)

次の①、②または③で寄付を集めています。(締切令和7年3月31日)

①「yellz」のサイトからの寄付(横浜清陵 クラウドファンディング で検索できます)

・クレジットカード決済

・コンビニエンスストア払い

・ペイジー決済

②横浜清陵高校窓口での現金での寄付

(対応不可日:2/13~18・27・28・3/3・4・5・14)

・現金を直接事務室窓口にご持参ください。

※1 寄付をいただく際に、お名前や連絡先等を伺います。個人情報の扱いにつきましては責任を持って管理いたしますのでご理解ください。

※2 受付時間につきましては、月~金の9:00~17:00に限らせていただきます。休日での対応はご遠慮願います。

③現金書留で学校への送付(土日祝日は受け取れません)

こちら(PDF:295KB)の記入票に必要事項を記入の上封筒に同封してください。

【問合せ先】は吉田淳一副校長 電話242-1926(代表)(音声案内4)まで


 

神奈川県議会議員 きしべ都

アーカイブ
最近のコメント