南区から県会へ!やさしさとぬくもりのある政治を目指します!
神奈川県議会議員 きしべ都

活動ブログ

2024年4月 のアーカイブ

2024年4月26日

今年も就職氷河期世代の就職・正社員化を支援する「かながわジョブテラス」が開講されます

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

4月も月末となりました。まちでは藤の花も咲き始めました。

今年は新年度からすぐに退職する方々のニュースをよく見かけます。

人手不足がいわれるなか、正規雇用をめざしている方々も多くいらっしゃいます。

神奈川県では就労支援のなかで

バブル経済崩壊後の雇用環境が厳しい時期に学校卒業期を迎えた、

いわゆる「就職氷河期世代」の方々への支援にも力を入れています。

就職氷河期世代の方々を対象に、

就職活動の基礎から実践まで体系的に学べるとともに伴走型で支援する

実習型プログラム「かながわジョブテラス」の取り組みをご存じですか?

以下、県のHPからの転載です。

「かながわジョブテラス」とは

就職活動の基礎から実践まで体系的に学べる

1か月間(20日間)の実習型プログラムです。

受講期間中は専任の担当キャリアカウンセラーを配置し、

受講者の就職活動に係る不安や悩みに寄り添いながら、

二人三脚で正社員就職を目指す「伴走型支援」を行うとともに、

ミニ企業説明会や就職氷河期世代対象合同就職面接会等による

マッチング機会の提供、就職後の職場定着支援も実施します。

2 実習期間

令和6年6月13日(木曜日)から7月10日(水曜日)までの平日20日間

3 実習会場

TKP横浜会議室

横浜市神奈川区鶴屋町3-30-8 SYビル7階

各線「横浜駅」西口より徒歩約5分

4 参加資格(次のいずれも満たす方)

  • 神奈川県内に居住する方
  • 昭和43年4月2日から昭和63年4月1日までの間に生まれた方
  • 正規雇用として働く意欲がある方
  • かながわジョブテラス開講時に正規雇用されていない方

5 定員

20名

注記 個別面談による選考があります

6 参加費

無料

7 受講申込み期間

令和6年4月22日(月曜日)から6月3日(月曜日)まで

8 受講申込み方法

 次の電話番号、もしくはホームページからお申込みください。お申込み後、個別面談による選考の上で、受講者を決定します。

電話番号 0120-626-525(かながわ就職氷河期世代活躍支援事務局(株式会社学情))

電話受付時間 平日9時から18時(土日・祝日を除く)

ホームページ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/kanagawa-shushoku/jobterrace.html

(添付資料)かながわジョブテラス受講者(第一期)募集チラシ(PDF:1,588KB)

(事業ホームページ)https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/kanagawa-shushoku/

問合せ先


2024年4月25日

憲法記念日に県庁本庁舎(国指定重要⽂化財)を5年ぶりに公開

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

GWが近づいてきました。

5月3日は横浜開港記念みなと祭第72回ザよこはまパレードの予定です。

同日に 神奈川県庁の本庁舎が5年ぶりに一般公開されます。

「キングの塔」の愛称で親しまれている神奈川県庁の本庁舎は

令和元年12月27日付けで国の重要文化財に指定されました。

指定されてからの一般公開はコロナ禍もあり、5年ぶりです。

本庁舎内の知事室、旧貴賓室や議場などをご覧いただけます。

庁舎内外では2027年国際園芸博覧会のPRブースの展示や

東京2025デフリンピック競技のミニ体験会などを実施し、

キッチンカーも出店します。

公開日時  2024年5月3日(金・祝)午前10時から午後3時30分まで

公開場所  県庁本庁舎(横浜市中区日本大通1) 〔3階〕

  3階  〇知事室(扉からご覧いただけます。)

      〇旧貴賓室(第3応接室)

正庁

       〇旧議場(大会議場)  予算委員会が行われます。

   4階  〇正庁  

 (1928年完成当時は幹部を集めた儀式や国賓の来庁時に使用されていた】

   6階  〇歴史展示室、屋上(横浜港を一望できます。)

※公開場所は無料で自由にご見学いただけます。

※「キングサポーターズ」(庁舎案内ボランティア)による解説を午前10時30分からと午後2時から行います。(4階正庁前にお集まりください。)

同日 開催イベント 

【2027年国際園芸博覧会】本庁舎2階   フラワーアレンジメント教室の開催

       県産の花でフラワーアレンジを楽しめるコーナー

      (10時、11時、13時、14時、15時 計5回開催、各回先着6組)

【東京2025デフリンピック競技ミニ体験会】本庁舎駐車場

       〇東京2025デフリンピック競技のミニ体験会として、  

        射撃体験(ビームライフル)を予定

【県内のキッチンカーが出現!】本庁舎駐車場

        〇地魚を使ったどんぶり、オーガニック系ドリンク、

         アジア料理などさまざまなキッチンカー


 

神奈川県議会議員 きしべ都

アーカイブ
最近のコメント