2024年1月 のアーカイブ
クラウドファンディングで、大岡川の桜のライトアップを継続へ。
皆さん、こんにちは。きしべ都です。
1月も最終週となりました。
これまで南区の4大行事であった
春の桜まつりと夏の南祭りが統合された「第1回みなみ桜まつり 2024」
この期間の大岡川沿いの桜のライトアップについて、
これまでの協賛金募集だけでなく、
新たな資金調達手段として
「クラウドファンディング」を 活用し、
南区内外の多くの皆様にご協力を募っています。
大岡川沿いに続く、全長約5Km の大岡川プロムナードは、
区内だけではなく県内有数 の桜の花見スポットとして
横浜市内外からも多くの人が訪れて賑わっています。
この桜のライトアップは、これまで、
主に南区内の企業や自治会町内会や個人の皆様の 協賛金で支えられてきました。
しかし、昨今の経済不況や、物価・光熱費の高騰なども重なり、
かつてのような金額を集めることが難しくなってきています。
そこで、南区では新たにクラウドファンディングを活用し、
「桜」「大岡川」「人情」を大切にする多くの 方々に
広くご協力を呼びかけることとし、
クラウドファンディングで桜のライトアップを継続させることとなりました。 募集期間は2月29日(木)まで で
目標金額 80 万円です。
目標金額未達成でも寄附を事業に活用するオールイン方式をとることとなっています。
大岡川プロムナードのライトアップ費用として
電気代、投光器のメンテナンス代、 ぼんぼりの設置代と維持管理費など
に活用させていただきます。
寄附のお申込みを行うクラウドファンディングサイトは
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
https://campfire.jp/projects/view/714638?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypa ge_projects_show
支援へのリターン(お礼)として
南区関係企業・スポーツクラブ等のご協力をいただき、
南区の魅力を伝えるリターンを ご用意しています。
● みなみ桜まつり実行委員会委員長と横浜市南区長のお礼メール【5,000 円】
● 三吉演芸場自由席最前列チケット【10,000 円】
● 大岡川桜クルーズ【15,000 円】
● 「横浜エクセレンス」公式戦でのチア体験【20,000 円】
● 「横浜エクセレンス」ユースチームのコーチ指導付バスケ体験【20,000 円】
● 蒔田公園イベント会場専用観覧席(専用テント・テーブル・椅子付)【40,000円】
● 大岡川貸切夜桜クルーズ【200,000 円】
【第1回みなみ桜まつり 2024 概要】
1 大岡川プロムナードのライトアップ
日時:3月 22 日(金)~4月7日(日) 18:00~21:00
場所:大岡川プロムナード沿い(観音橋(横浜市南区大岡 2-1)から清水橋まで
2 蒔田公園イベント
模擬店・バザーや区民ステージ、絵どうろうなどが盛りだくさん!
日時:令和6年3月 23 日(土)・3月 24 日(日)10:00~15:00 少雨決行・荒天中止
復帰しました
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
とうとうコロナに感染してお休みさせていただいてました。
熱が出そうだなと思って、会合をキャンセルして
急いで家に帰って寝たのですが、
二日経っても熱がぶり返したり、のどが痛くて声を出せなくなったりと
ひさしぶりに病院に係ることにしました。
家で抗原検査キットで2回 陰性だったので
インフルにかかったかもと思って受信、検査したところ
コロナですと!
検査の看護師さんに2回検査したんですがと言ったら、
自分で鼻の奥へ入れるのがやはり甘くて出ないこともあるといわれてしまいました。
幸い、熱も38度台で済み、今は平熱で、声も出るようになりました。
活動や出席を予定していた会合に欠席し、
関係のみなさまには大変ご迷惑やご心配をおかけしました。
週明けから元気に活動再開です。よろしくお願いします。
「令和6年能登半島地震」被災地等への支援について
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
1月1日(月曜日)に発生した令和6年能登半島地震では、多
数の死傷者が報告されるなど大きな被害が生じています。
被害を受けられた方々に心からお見舞い申し上げます。
県の支援についてお尋ね頂いたので
HPから転載いたします。
県では、地震発生直後から災害対策支援チームを立ち上げ、情報収集や応援要請等の調整に当たっています。
このたび、県では、この地震により多大な被害を被った方々を支援するため、県の庁舎に募金箱を設置し、義援金を募集します。
県は、以下のとおり被災地等への支援を行います。
1 全国知事会情報連絡員の派遣
県では、地震発生直後に、災害対策支援チームを立ち上げ、被災地の情報収集や応援要請等の調整に当たっていますが、このたび、全国知事会の要請に基づき、以下のとおり、職員2名を派遣し、全国知事会とともに被災地支援の連絡調整業務にあたります。
(1)派遣期間
令和6年1月4日(木曜日)から
(2)派遣先
石川県庁
2 本地震に対する義援金の募集
県では、この地震により多大な被害を被った方々を支援するため、県の庁舎に募金箱を設置し、義援金を受け付けています。
(1)募集期間
令和6年1月4日(木曜日)から令和6年1月31日(水曜日)予定
(2)募金箱設置場所
本庁舎1階正面玄関、新庁舎1階ロビー
(3)募金の使途
義援金として日本赤十字社に集められ、そこから、被災県に設置される災害義援金配分委員会を通じて、全額が被災地の方々の生活支援に役立てられます。
(4)その他
日本赤十字社へ義援金を直接ご支援いただく場合は、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
(参考)日本赤十字社 https://www.jrc.or.jp/
3「令和6年能登半島地震中小企業向け特別相談窓口」の設置
県では、令和6年度能登半島地震により影響を受ける県内の中小企業・小規模事業者に対する支援として、金融課及び公益財団法人神奈川産業振興センターに、本日1月4日(木曜日)より「令和6年能登半島地震中小企業向け特別相談窓口」を設置し、資金繰り等の相談を受け付けます。
なお、神奈川県信用保証協会、神奈川県中小企業団体中央会及び神奈川県よろず支援拠点においても相談を受け付けています。
特別相談窓口の設置(相談時間 平日8時30分から17時15分)
連絡先 | 電話番号 | 所在地 |
金融課 金融相談窓口 | 045-210-5695 | 横浜市中区日本大通1(県庁本庁舎2階) |
公益財団法人神奈川産業振興センター 経営総合相談課 | 045-633-5200 | 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル4階) |
参考(上記以外に、窓口を設置している県の関係機関)
連絡先 | 電話番号 | 所在地 |
神奈川県信用保証協会 | ||
営業部 | 045-681-7178 | 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル8階) |
川崎支店 | 044-222-7811 | 川崎市川崎区駅前本町3-1(NMF川崎東口ビル6階) |
小田原支店 | 0465-23-0138 | 小田原市本町4-2-39(小田原箱根商工会議所会館4階) |
横須賀支店 | 046-822-3821 | 横須賀市小川町14-1(ニッセイ横須賀センタービル3階) |
藤沢支店 | 0466-23-0792 | 藤沢市藤沢607-1(藤沢商工会館4階) |
厚木支店 | 046-221-0633 | 厚木市中町4-16-21(プロミティあつぎビル6階) |
相模原支店 | 042-752-0575 | 相模原市中央区中央3-12-1(相模原市立産業会館3階) |
その他 | ||
神奈川県中小企業団体中央会 | 045-633-5131 | 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル9階) |
神奈川県よろず支援拠点 (公益財団法人神奈川産業振興センター内) | 045-633-5071 | 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル4階) |
一日も早い救出、
一日は早い復旧、復興を祈念いたします。