南区から県会へ!やさしさとぬくもりのある政治を目指します!
神奈川県議会議員 きしべ都

活動ブログ

2017年4月 のアーカイブ

2017年4月19日

23日のタウンミーティングは子どもの「貧困」対策 について

みなさん、こんにちは。きしべ都です。
今年は天候不順ですが、
桜の開花が長く楽しめました。
大岡川周辺も桜色から
さわやかな若葉色に
変身中です。
さて、
今度の23日の日曜日には
題16回目のタウンミーティングを開催します。
今回のテーマは
「子どもの貧困対策について」です。
講師は泉区選出の
ふもと理恵市議です。
満福いずみ食堂の一年という
副題にある通り、
ふもと市議もかかわっている
満福いずみ食堂のこれまでのとりくみについてお話しいただきます。
横浜市内でも
いわゆる
子ども食堂のとりくみが
各所で行われるようになり、
把握できているものでも40か所
あるとのことです。
背景には
ここ数年で
6人に一人といわれる
子どもの貧困の問題があります。
横浜市のとりくみや
いずみ食堂のとりくみについて
伺い、
一緒に考えませんか?
どうぞ、タウンミーティングにおいでください。

きしべ都 タウンミーティング
4月23日【日】14:00~16:00
南公会堂 会議室
詳しくは岸部事務所までお問い合わせください。

「子どもの貧困」は見えにくく
困窮世帯同様、調査など実態把握が遅れています。
本格的な少子高齢化時代を迎える中で、
世代間格差、
中間層の貧困化、
非正規雇用の低賃金、
女性の貧困など、
社会構造上の問題も大きく取り上げられていますが、
いずれも「子どもの貧困」につながる要因です。
「子どもの貧困」の問題を抜本的に解決するためには、
その子どもの親も、家庭もふくめた対策が求められ、
国を挙げた大きな社会構造の変革が必要です。
県では、おととしにすでに「神奈川県子どもの貧困対策推進計画」を策定
子どもの貧困対策会議を開催しているところです。

かながわ民進党では継続的に
「子どもの貧困対策」について取組み、
本会議・常任委員会・予算委員会等の場で質疑を重ねてきました。
きしべ都も
3月の予算委員会では 
貧困の連鎖や
家庭の経済力と学力、学歴の問題、
社会的損失推計等を取り上げ、
生活支援、教育支援の必要性や強化を求めました。   

4月からは県民局内に
「子どもみらい担当局長」「子ども支援課」を新設、
子どもの貧困対策等の推進体制を強化しました。

今年度予算では
保健福祉事務所に子ども支援員を配置し、
家庭訪問や個別相談などを行うことや
家庭学習を補完する学習の場や
安心して過ごせる居場所を運営する事業が拡大されました。

ひとり親家庭に対して
「日中は仕事などで相談に行かれない」という声を踏まえ、
市町村などが対応していない時間帯・曜日をカバーする
「ひとり親家庭夜間休日電話相談窓口」を新設。
相談内容の傾向をまとめ、
市町村の相談事業の水準向上を図る役目も担います。
相談をきっかけに、
必要な支援につながることが期待されます。

子どもたちの将来が、
家庭の経済状況により
狭められることのないよう
今後も取組みの充実に努めます。


2017年4月9日

やまゆり園移転始まる

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

先日5日から
津久井やまゆり園の利用者の皆さんの
芹が谷園舎移転が始まりました。

ちょうど
お向かいの南養護学校の
入学式に参列したのですが、
園舎に向かう坂の
桜や花壇の花が咲き、
華やかなお出迎えになりました。
ひばりが丘の閉園後
工事がすすめられていた
芹が谷園舎には
転居のこの日は
マスコミ等の車も多かったです。

5日は
やまゆり園の入所者約20人と、
別の施設に引っ越していた約40人の
皆さんが移動されたそうで、
今後順次計約110人の利用者の方が
今月中に数回に分かれて転居される予定です。

3月末に閉鎖した県立施設「ひばりが丘学園」を
内装や防犯設備を整備し、
やまゆり園の再生基本構想の策定や
新たな入所先が決まるまで
約4年間の利用が予定されています。

一時 別の施設にいた方もふくめ
ようやく
やまゆり園の利用者の方が
また一緒に過ごすことができるようになります。
ほっとされる一面、
また、違う場所に居住することになり、
慣れるまで
落ち着かなかったり、
不安を感じる方もいます。
今後のやまゆり園の在り方については
再生基本構想の策定の中で
議論されます。
この間、
意見が多く寄せられた
地域移行の推進や
当事者の意思の尊重、
支援者や関係者、家族の方々の
思いや願いを
十分ふまえたものとなるよう
取り組んでいかなければならないと
考えます。


2017年4月8日

かながわ子どもの貧困対策会議子ども部会の公募委員 募集中です。

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

子どもの将来が
その生まれ育った環境によって左右されることのないよう、
また、貧困が世代を超えて連鎖することのないよう、
必要な環境整備と教育を受ける機会の保障を図る
「子どもの貧困対策」は極めて重要です。
神奈川県では、
子どもを取り巻く社会環境等の現状と課題を受け、
「教育の支援」
「生活の支援」
「保護者に対する生活の支援」
「経済的支援」の4つを柱として、
子どもの貧困対策の具体的な施策を体系化した
「神奈川県子どもの貧困対策推進計画」を
平成27年3月に策定しています。
計画の推進にあたり、
県民の意見を反映させるため、
高校生等の学生やNPO、行政などを構成員とする
「かながわ子どもの貧困対策会議」を設置しています。
そのなかに,とくに若い世代の声を聞くために
「かながわ子どもの貧困対策会議 子ども部会」も設置しており、
現在, 今年度の公募委員を募集しています。
子どもの貧困について
まさにその年代にある
当事者の思いを
語ってくれる方、伝えてくれる方
必要な施策や改善策について
考えてくれる方
どうぞ、ご応募ください。

以下、募集の内容です。
1 募集人数  10人程度
2 応募対象者 平成29年4月1日現在、
           高校生及び大学生等で
           県内在住、在勤、在住の方、
  子どもの貧困対策に関心のある方(日本語のできる外国籍の方を含む。)
 
3 任期  平成29年5月15日から平成30年3月31日まで
4 会議の開催 年3回程度、平日または土日の2時間程度(予定)
5 謝礼等  会議開催の都度、謝礼(交通費相当分)お支払いします。
6 募集期間 平成29年4月7日(金曜日)から平成29年4月24日(月曜日)まで
7 応募方法 (1)応募書類に必要事項を記入し、
           下記応募先に郵送又はファクシミリ、電子メールで提出してください。
            (提出書類の返却はいたしません。)

           (様式1)応募様式(氏名、年齢、性別等を記載)
           (様式2)「あなたの考える子どもの貧困問題の解決のための取組みについて」を
                 テーマとして800字程度にまとめた小論文

8 選考方法  書類選考の結果により面接対象者を選考し、面接選考
           面接日(4月下旬から5月上旬の予定)は、面接対象者に別途連絡

9 応募先・問合せ先
  〒231-8588 横浜市中区日本大通り1
   神奈川県 県民局 次世代育成部 子ども支援課 推進グループ
  電話 045-285-0728
  ファクシミリ 045-210-8868
  電子メール fm1399.e7fj@pref.kanagawa.jp


 

神奈川県議会議員 きしべ都

アーカイブ
最近のコメント