2014年10月 のアーカイブ
経済のエンジンをまわす
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
第3回定例会は前半を終了し、
今は決算特別委員会が行われています。
また、日程の合間をぬって
特別委員会等の視察も入ってきています。
24日には、経済活性化・産業振興特別委員会の県内調査が行われました。
午前中は相模原の日本ゼトックさん。
県の産業集積促進融資をうけ
淵野辺から現在の相模原市緑区へ移転
敷地が広くなっただけでなく、最新の製造技術と高度な生産管理システム物流管理システムにより
3倍近い生産能力も拡大したそうです。
パッケージのラミネート製造の共同印刷さんと工場隣接、
写真の赤いところは日本ゼトックさん、青いところは共同印刷さん
違う会社がコンベアでつながっている珍しい光景
コンベアでつながる究極の一貫生産体制。
物流コストや環境への影響など新たな取り組みです。
午後は相模原の元の新磯高校でのプレ実証フィールドを調査。
人の動きや声を感知するセンサーを活用した
見守りやリハビリ支援、遠隔診断を統合する介護支援人型エージェントの開発。
北里大の安達先生、青山大の長谷川先生自ら説明していただきました!!
続けて
新たな周波数帯の電波を活用した高分解能レーダーセンサー
人工筋肉による遠隔建機操縦ロボットの実証実験。
災害など危険な環境での機械の操作の可能性が広がります。
視察の最後はロボット体験施設。
厚木の住宅公園にある大和ハウスさんの協力で暮らしの中のロボット体験できます。
食事支援ロボットのマイスプーン。
自動排泄処理ロボットのマインレット爽、
オムツ姿で失礼!!
でも装着して寝たまま排泄しても処理だけでなく洗浄、除湿もしてくれる優れものです。
最後は特区商品化第一号のパワーアシストハンド。手の機能回復。とてもソフトで滑らかです。
蒔田の吉良研究会
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
18日に蒔田の吉良研究会の第二回講演会が行われました。
横浜歴史博物館の「戦国まぼろしの蒔田城と姫君」で講演された谷口雄太氏に蒔田においでいただきました。
中世が京都や奈良、鎌倉以外にも
交通や信仰の結接点の地での
武士や有徳人と呼ばれる裕福な商人・宗教者など多様な姿があったことや
吉良氏が関東の要所を押さえていたことなど
あっという間に時間がすぎました。
秀吉の北条攻めの時、
小田原陣図には蒔田御所の名があることから蒔田吉良も籠城していた話も聞き、
日曜日の大河ドラマも楽しみです。
参加の方々の質問のレベルが高く本当に素晴らしい研究会です。
秋の実りいっぱいに
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
17日には後援会の皆様と
秋の山梨へ出かけてまいりました。
県政報告ではありませんが、
たまには こんな一日もあることをご報告します。
東名から圏央道、中央道と
開通した圏央道のおかげで早い早い
圏央道 厚木の名物トイレで休憩
休憩できる広さときれいさ
予定より1時間早く
最初の見学 桔梗屋さんへ。
工場で作られる信玄餅などの製品は
誕生当初からどこか「人の手」のはいる
温かみを大事にしてこられたお話を伺いました。
アウトレットは盛況で時間の関係で
あきらめたものの、しっかり買い物させていただきました。
お昼は山梨といえばほうとう
ほっくりとしたかぼちゃとともにいただきました。
そしてデザートはもちろん ぶどう!!
ぶどう狩りタイム!!
前日に初冠雪の富士山をみながら
武田神社へ。
躑躅が崎の館跡
今や「勝運」のパワースポットです。
勇猛果敢で名高い武田武士ですが、
この日は七五三のかわいい参拝客が多く、
きっと相好くずして見守ってくれていたことでしょう。
南区市政担当の伊藤さんと必勝祈願
それから
本坊酒造マルスワインさんへ。
工場見学 樽のほかに甕でも醸造
圏央道で近くなった隣の県
山梨
神奈川と防災でも水源でも連携して取り組んでいます。
秋晴れの一日、
世界遺産 富士山の冠雪
秋の実り
そして皆さんとの楽しい語らい
元気いっぱいいただきました。
参加してくださった皆さん、
企画、準備、運営とお骨折りいただいた幹事の皆さん
本当にありがとうございました。
ちょうどマスコミでは
国会議員の後援会収支の法外な使い方の報道が。
今回のバスツアー、業者さんに無理は言いましたが
皆さんからしっかり参加費をいただく明朗会計で行いました。