「二十歳の市民を祝うつどい」おめでとうございます。
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
横浜では、今日 「二十歳の市民を祝うつどい」が行われています。
民法改正により、昨年4月から成年年齢が18歳に引き下げられました。
とはいえ、やはり、成人式と言ってしまいます。
今日、晴れの日をお迎えのみなさん、ご家族のみなさん、
おめでとうございます。
みなさんの成長とそれを支え、ともに歩んでこられたご家族と
改めてお祝いし、社会人としてご活躍ください。
横浜市では、これまでの「横浜市『成人の日』を祝うつどい」について、
市民アンケートや関係団体の意見聴取等を行い、
市民アンケートでは、
「今までどおり20歳を対象として実施すべき」との回答が最も多かったこと。
18歳を対象とすると、新成人(18歳)の皆様の多くが
受験や就職活動の時期と重 なり、参加しにくくなること。
などの理由から
「成人としての社会的責任を改めて自覚し、
横浜への愛着を深める等の重要な場」として、
「現行どおり20歳を対象とする」こととしたものです。
横浜アリーナで5回に分けて行われています。
南区は最後の第5回、
【第1回】 8時45分開場 9時30分~10時00分
神奈川区、都筑区、保土ケ谷区
【第2回】 10時30分開場 11時15分~11時45分
旭区、港北区、緑区
【第3回】 12時15分開場 13時00分~13時30分
青葉区、港南区、中区、西区
【第4回】 14時00分開場 14時45分~15時15分
泉区、磯子区、金沢区、栄区、瀬谷区
【第5回】 15時45分開場 16時30分~17時00分
鶴見区、戸塚区、南区
下記YouTubeチャンネルにて、
式典当日の様子はライブ配信されています。
YouTubeチャンネル「横浜市 二十歳の市民を祝うつどい」(外部サイト)
式典前の映像では、横浜ゆかりのゲストからのお祝いメッセージや、
二十歳の市民を祝うつどい実行委員会が作成した映像等を放映します。
実行委員会の皆さんが半年以上も前から今日の式典を
企画、準備、運営されてきました。
実行委員会が作成した記念冊子も配布されるようです。
なお、当日会場にお越しにならない方にも
式典以降に、生涯学習文化財課や、
各区役所で記念冊子をお渡しするそうです。