プレミアムフライデー?
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
昨日は初のプレミアムフライデー。
当日、知ったような私でした。
登庁して県庁職員に尋ねると
県庁では部局ごとにすでに
ノー残業デーのとりくみをしているとかで
とくに昨日、早く帰るとりくみはなかった模様。
もとより、議員という仕事は
時間の観念がなくなる所も有り、
ちょっと遠巻きに見る感あります。
長時間労働が問題になるとき
経済への波及効果的一日のとりくみより
仕事のスクラップアンドビルドのとりくみや
働く人の健康管理が
優先だと思います。
県議会でも取り上げた
働く人の健康対策
CHO構想の講演会があります。
CHOとは健康管理最高責任者をさし、
企業や団体が、
従業員やその家族の健康づくりを
企業経営の一環とする、
いわゆる健康経営を進める取組みです。
県では、企業・団体が参加する
「CHO構想推進コンソーシアム」を設立し、
CHO構想の普及に向けた取組みを行っています。
CHO構想の導入効果、
実践方法等に係る理解を深め、
企業・団体の皆さんに
CHO構想の理解や
職場での実践につなげるための
フォーラムもあるので
紹介します。
日時 3月13日(月曜日)
13時30分 から 16時00分 まで(講演等)
13時00分 から 16時30分 まで(ブース展示)
場所 横浜情報文化センター6階
情文ホール(横浜市中区日本大通11番地)
(1) 講演 健康経営による経営上のメリットとその実践方法について
NPO法人健康経営研究会副理事長 平野 治氏
(2) パネルディスカッション
ア テーマ:CHO構想の実践方法について
・ 「マイME-BYOカルテ」を活用した従業員の健康づくり
・ 協会けんぽ等の保険者や産業医と連携した
従業員の健康づくり 等
イ 司会進行役:NPO法人健康経営研究会副理事長 平野 治氏
ウ パネリスト
・ 北里大学医学部特任助教 佐藤 乃理子氏
・ 協会けんぽ神奈川支部
・ アップコン株式会社
・ 日本調剤株式会社
・ 神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室
未病産業・ヘルスケアICT担当課長 兄内 宏
4 ブース展示
5 申込み
神奈川県ホームページ「CHO(健康管理最高責任者)構想」に、
申込フォームへのリンクあり、
必要事項を入力して送信してください。
・ ホームページを検索エンジンで検索:「神奈川県 CHO」
・ ホームページURL:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532717/