2025年4月 のアーカイブ
開港月間に「パウパト」出動!
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
今日で4月も終わりですね。明日からは5月、
もうちょっとがんばって楽しい連休をお迎えください。
今年の横浜の開港んイベントには
子どもたちに人気のアニメ「パウ・パトロール」が出動するそうです。
うちのお孫ちゃんたちも大好きなので喜ぶと思います。
以下、横浜市のHPから転載します。
令和7年5月3日(土・祝)から6月2日(月)の期間に開催される
「パウっと開港月 間×横浜市」の詳細が決定しました。
パレードやステージショーなど、
様々なイベントに出動するパウ・パトロールに会い に、
横浜の街を巡ってお楽しみください。
1 パウ・パトロールが2つのパレードに出動!
ゴールデンウィークに開催される、2つのパレード イベントにパウ・パトロールが参加します。 ※各会場の出演内容および時間は変更となる場合があります。 ※雨天時はパレードへの参加は中止となります。
※各イベント公式サイト等をご確認ください。
(1)第73回ザよこはまパレード
日 時:5月3日(土・祝) 10 時45分~ キッズパレードの部
場 所:山下公園中央口(中区山下町)~万国橋交差点
参加予定:子ども達に大人気のチェイスやマーシャル達と共に、
消防などのはたらく車もパレードに参加 okohama-cci.com/ (2)元町 安全・安心パレード2025
日 時:5月5日(月・祝)14時00分~
場 所:元町1丁目~元町5丁目~元町1丁目 ※5丁目で折り返し
参加予定:チェイス、マーシャル
2 ステージショーでパウ・パトロールとあそぼう!
横浜開港月間期間中の4つのイベントで
パウ・パトロールの ステージショーが開催されます。
パウ・パトロールと一緒に、クイズやダンスが楽しめるステ ージのほか、
各会場にはパウ・パトロールの公式キッチンカー も登場します。
(1)横浜DeNAベイスターズイベント パウ・パトロールステージショー
日 時:5月11日(日)12時00分~12時20分
場 所:横浜スタジアム外周ライト側芝生エリア周辺(公園遊具付近)
(2)2025世界トライアスロン横浜大会 パウ・パトロールステージショー
日 時:5月18日(日)10時30分~11時00分(開場 10時05分)予定
場 所:象の鼻パーク(ハマトラFES会場)
(3)ハマフェスY166 パウ・パトロールステージショー
⽇時:5⽉25⽇(⽇)12時00分~12時30分
場 所:山下公園おまつり広場
(4)第44回横浜開港祭 パウ・パトロールステージショー
⽇時:5⽉31⽇(⼟)13時30分~14時00分
場 所:臨港パーク
3 イベントマップを持って、横浜の街を巡ろう!
パウ・パトロールが登場するイベント等を紹介するマッ プ(パンフ)を、
市内観光案内所等で配布します。 配布部数:50,000枚(なくなり次第終了)
配布場所:観光案内所(横浜駅、桜木町駅)、
市内商業・観光施設、
パウ・パトロールが参加する各イベント会場、
イベントマップ(イメージ) 市内18区役所(区役所は4月30日から配布開始予定) 等
4 限定ステッカープレゼントキャンペーン
5月24日(土)から6月2日(月)の10日間
「パウっと開港月間×横浜市」キャンペ ーンを開催します。
160を超える対象店舗で指定の商品やサービスを購入いただいた方に、
横浜オリジナルデザインのパウ・パトロールの
限定ステッカーをプレゼント。 キャンペーンの詳細は後日発表します。
【実施予定施設・エリア】 MARK IS みなとみらい、横浜赤レンガ倉庫、
YOKOHAMA AIR CABIN、よこはまコスモワールド、横浜中華街、
横浜人形の 家、横浜ハンマーヘッド、横浜マリンタワー
横浜元町シ ョッピングストリート、横浜ワールドポーターズ、
ランド マークプラザ
5 「パウっと開港月間×横浜市」特設サイトのご案内
「パウっと開港月間×横浜市」の取組については、
特設サイト(「横浜観光情報」内)で ご案内しています。
順次、情報を更新していきます。
WEB サイト「パウっと開港月間×横浜市」 https://www.welcome.city.yokohama.jp/hottopics/pawpatrol/
今年も神奈川県庁を一般公開します。5・3
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
飛び石連休の月曜日、いかがお過ごしですか?
今年の連休は巣ごもりの方が多いとか。
遠くへお出かけしなくても近くの港近辺へお出かけしてみてください。
「キングの塔」の愛称で親しまれている神奈川県庁の本庁舎は
じつは国指定重要⽂化財なんです。
毎年、一般公開している本庁舎ですが、
今回の公開では、
知事が出席する「宇宙なんちゃら こてつくん」の
神奈川県宇宙応援アンバサダー就任式のほか、
様々なイベントを実施するとともに、
キッチンカーも出店するそうです。
当日5月3日は、
「横浜開港記念 みなと祭 国際仮装行列 ザ よこはまパレード」の日、
山下公園から馬車道、伊勢佐木町商店街とにぎやかにパレードします。
パレードも見ながら、ちょっと休憩もかねて
この機会にぜひ県庁にお越しください。
屋上からの横浜港のながめもいいですよ。
公開日時
5月3日(土曜日・祝日) 10時から16時まで
公開場所
県庁本庁舎(横浜市中区日本大通1)
- 〔1階〕正面玄関ホール
- 〔3階〕知事室(注:扉からご覧いただけます)、旧貴賓室(第3応接室)、旧議場(大会議場)
- 〔4階〕正庁
- 〔6階〕歴史展示室、屋上(横浜港を一望できます)

実施方法
- 実施方法 公開場所を無料で自由にご見学いただけます。
- 旧貴賓室、正庁、及び歴史展示室では随時、キングサポーターズ(庁舎案内ボランティア)による解説もあります。
会場へのアクセス
横浜高速鉄道みなとみらい線「日本大通り駅」下車すぐ
注:会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
その他
荒天中止(小雨決行)となります。中止の場合は、こちらへ掲載いたします。
2 イベント詳細
※実施場所の詳細は、該当の内容の「項目番号」を下記の「フロアマップ」でご確認ください。
実施場所 | 項目番号 | 実施内容 | 区分 | 実施団体 |
---|---|---|---|---|
駐車場 | 0 | 休憩スペース | 物販 | |
駐車場 | 1 | タイ料理・かき氷 | 物販 | PUEN THAIFOOD |
駐車場 | 2 | オリジナルドッグ | 物販 | HOTくーる |
駐車場 | 3 | ローストポーク丼 | 物販 | 湘南のTORA |
駐車場 | 4 | クレープ | 物販 | 湘南・RUN・RUN・CAFÉ |
駐車場 | 5 | 焼き芋スイーツ・かき氷 | 物販 | 湘南 焼笑群 |
駐車場 | 6 | ケバブ・ドリンク | 物販 | ビストロトニー |
駐車場 | 7 | パン・焼き菓子 | 物販 | 障害福祉課 |
駐車場 | 8 | 宇宙関連グッズ販売 | 物販 | 産業振興課 |
駐車場 | 9 | クラフト体験&緑の募金 | イベント | 自然環境保全課 |
駐車場 | 10 | デフリンピック競技体験 | イベント | スポーツ課 |
駐車場 | 11 | 宮ケ瀬湖周辺地域PR | イベント | 土地水資源対策課 |
駐車場 | 12 | かながわ脱炭素ブース | イベント | 脱炭素戦略本部室 |
駐車場 | 13 | デジタルアート×フクシ | イベント | 共生推進本部室 |
1階 | 14 | 無料法律相談 | イベント | 神奈川県弁護士会 |
1階 | 15 | 案内ロボット | イベント | 産業振興課 |
1階 | 16 | GREEN×EXPO 2027 PRブース | イベント | 農業振興課 |
1階 | 17 | インクルーシブ教育ブース | イベント | インクルーシブ教育推進課 |
1階 | 18 | 模擬投票コーナー | イベント | 選挙管理委員会 |
1階 | 19 | 宇宙なんちゃら こてつくんフォトスポット | イベント | 産業振興課 |
1階 | 20 | JAXAコーナー | イベント | 産業振興課 |
1階 | 21 | ともに生きる社会かながわ憲章コーナー | イベント | 共生推進本部室 |
2階 | 22 | 出張ロボテラス(生活支援ロボット) | イベント | 産業振興課 |
2階 | 23 | 未病の見える化測定コーナー | イベント | いのち・未来戦略本部室 |
2階 | 24 | 神奈川なでしこブランドコーナー | イベント・物販 | 雇用労政課 |
2階 | 25 | 神奈川県のベンチャー企業PRブース | イベント・物販 | 産業振興課 |
2階 | 26 | 神奈川県の伝統的工芸品紹介 | イベント | 中小企業支援課 |
2階 | 27 | 県職員採用相談会 | イベント | 人事委員会事務局総務課 |
3階 | 28 | 「宇宙なんちゃら こてつくん」の 神奈川県宇宙応援アンバサダー就任式 | イベント | 産業振興課 |
3階 | 29 | 県職員採用説明会 | イベント | 人事委員会事務局総務課 |
3階 | 30 | 県庁合唱部演奏 | イベント | 神奈川県合唱団 |
3階 | 31 | ビデオ上映(民生委員,ろう者,保護司) | イベント | 地域福祉課 |
3階 | 32 | さがみロボット産業特区ロボット展示 | イベント | 産業振興課 |
3階 | 33 | 宇宙機プログラミング教室(事前申込制・先着順) | イベント | 産業振興課 |
3階 | 34 | パネル・チラシ・グッズコーナー | イベント | 神奈川県庁各課 |
3階 | 35 | 庁舎公開(知事室) | イベント | キングサポーターズ |
3階 | 36 | 庁舎公開(第3応接) | イベント | キングサポーターズ |
4階 | 37 | 庁舎公開(正庁) | イベント | キングサポーターズ |
5階 | 38 | 子ども向けフラワーアレンジメント(当日申込可・先着順) | イベント | 農業振興課 |
5階 | 39 | 身近な発明品の展示・販売等 | イベント・物販 | 財産経営課 |
6階 | 40 | 庁舎公開(歴史展示室) | イベント | キングサポーターズ |
屋上 | 41 | トライアル・サウンディング(一部事前申込制・先着順) | イベント | 財産経営課 |
3 フロアマップ







物価高騰対策 高齢者居場所づくり等支援 金を支給します!
みなさん、こんにちは。きしべ都です。
この春も値上げラッシュで日々の生活の影響が大きいです。
県では物価高騰対策で病院・学校・各施設へ支援をしていますが、
高齢者の居場所やケアラー支援の場等の活動にも支援します。
物価高騰の影響により、
高齢者の通いの場、認知症カフェ、老人クラブ及び老人クラブ連合会、
ケアラーズカフェといった活動もまた
継続が厳しいとの声をいただいています。
地域でこうした活動を実施する団 体の皆様を支援するため、
令和6年6月から令和7年3月の間に活動した団体に
支援金を支給することとなりました。
1 支援金の支給額 7万円
(活動の種類・実施回数に関わらず1団体あたり1申請まで)
2 支給対象者 次のいずれかの活動を実施している団体
(1) 高齢者の通いの場
‧ 地域の高齢者が趣味や運動などを通じて交流し、未病改善に資する住民 主体の活動。
(2) 認知症カフェ
‧ 認知症の人やその家族が悩みを相談し合ったり、地域の住民や専門家と相互に情報を 共有しお互いを理解し合うための活動。
(3) 老人クラブ及び老人クラブ連合会
‧ 地域を基盤とする高齢者の自主的な組織の活動等。
(4) ケアラーズカフェ
‧ 介護者(ケアラー)同士の交流・息抜き・情報収集等のための居場所を運営する活動。
3 主な支給要件
(1) 高齢者の通いの場
‧ 令和6年6月から令和7年3月の間で、65歳以上の参加者が1回あたり10名以上の 活動実績のある月が7回以上あること。
(2) 認知症カフェ
‧ 令和6年6月から令和7年3月の間で、認知症の方ご本人の参加者が1回あたり1名 以上の活動実績のある月が7回以上あること。
(3) 老人クラブ及び老人クラブ連合会
‧ 老人クラブにあっては、申請日時点で神奈川県内の市町村老人クラブ連合会もしくは 指定都市老人クラブ連合会に加盟していること。または、令和6年6月1日以降に友愛活 動があること。
‧ 令和6年6月から令和7年3月の間で、高齢者福祉に資する活動実績のある月が7 回以上あること。
(4) ケアラーズカフェ
‧ 令和6年6月から令和7年3月の間で、介護者(ケアラー)の参加者が1回あたり1名 以上の活動実績のある月が7回以上あること。
(5) 共通事項
‧ 申請時に事業実施等にあたっての誓約書及び活動実態がわかる資料を提出できること。
‧ 過去2年以内に違法な活動歴がないこと。
‧ 団体が政治活動又は宗教活動を行うことを目的としていないこと。
‧ 活動内容が公の秩序又は善良な風俗に反するものではないこと。
‧ 暴力団又は暴力団と密接な関係のある団体でないこと。
‧ 物価高騰の影響を受けた活動経費(食糧費、消耗品費、光熱水費、印刷製本費、会場 使用料、通信費、講師謝金に限る)に使用すること。
‧ 令和7年4月以降も活動していること。
4 申請期間(先着順)
令和7年5月7日(水曜日)午前10時から予算の上限に達するまで。
※予算の上限に満たなかった場合、令和7年7月31日(木曜日)まで。
5 申請方法
申請方法の詳細は、次の県ホームページ「令和 6 年度下半期高齢者居場所づくり等支援 金」をご確認ください。 【県ホームページURL】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/r6shimohankiibasyodukuritoushienkin.html
6 申請説明会の実施
次の日程により、申請をお手伝いする説明会を実施します。(事前申込み不要) (1) 令和7年5月7日(水曜日) 14時00分から16時00分 会場:小田原市荻窪350-1 小田原合同庁舎 2D会議室
(2) 令和7年5月8日(木曜日) 13時30分から15時30分 会場:横須賀市西逸見町1-38-11 横須賀市生涯学習センター 第一学習室AB
(3) 令和7年5月9日(金曜日) 14時00分から16時00分 会場:横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター 305会議室
(4) 令和7年5月10日(土曜日) 9時30分から11時30分 会場:横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター 305会議室
(5) 令和7年5月10日(土曜日) 15時00分から17時00分 会場:川崎市川崎区富士見2-1-3 川崎市教育文化会館 第4・第5会議室
(6) 令和7年5月12日(月曜日) 14時00分から16時00分 会場:藤沢市鵠沼石上2-7-1 藤沢合同庁舎 大会議室