南区から県会へ!やさしさとぬくもりのある政治を目指します!
神奈川県議会議員 きしべ都

活動ブログ

2018年4月 のアーカイブ

2018年4月17日

モスクワ教育事情調査 その6

皆さん、こんにちは。きしべ都です。
モスクワ教育事情調査報告 その6最終です。

モスクワ視察の最後は
アイスホッケースクール。
オリンピックで金メダルを取った
ロシアの人気スポーツです。
朝6時半からの幼児クラス、
午前中は16、17才クラス、
12:30から小学部一年生から
順次練習があります。
夜9時過ぎには大人のアマチュアの練習も。
学校のクラスとしてスポーツコースがあり、
週に三回練習、
モスクワ内に17チームもあるなかで
このスクールは
5才から17才まで500人をかかえ、
モスクワ大会から全国大会、
国際大会にも出場する強豪です。
学校に上がるまでは
月に100~150ドルかかりますが、
9才からは無料、
リンクの維持管理は
年間100万ドルかかりますが
すべて国費で賄われます。
今回、調査の時に
練習していたのは
小学一年生のクラスですが、
もくもくとコーチの指導で
間断なく練習していました。
アイスホッケーでも
地域で幅広く練習する場所と
指導者からしっかりコーチを受けられる機会があり、
学校教育でもスポーツコースがあり、
学習と競技と両立できる体制が
強さの秘訣であり
才能をのばす体制整備が羨ましくもかんじました。


2018年4月17日

モスクワ教育事情調査 その5

皆さん、こんにちは。きしべ都です。
モスクワ教育事情調査報告 その5です。

モスクワ視察四日目、
ボリショイ劇場に伺いました。
案内してくれたのは
大学で演劇史を学んでいるビタリーさん。
240年前にエカテリーナ二世が
国立とした歴史や
白いロビーや皇帝の間、
ボックス席や
天井桟敷の七階の学生用の立ち見の席まで
劇場内を説明いただきました。
他にも見学ツアーの方々がいて、
歴代の演目の写真や衣装などの展示、
改装で地下に建設した音楽ホールなど、
重ならないように案内いただきました。
国立の劇場として稼働率は95~98%、
チケットも94%という高率は
驚きです。
3500人の職員は国家公務員だそうです。
公演を目当ての外国からの観光もある
ロシアのオペラ、バレエの殿堂、
支えるのは文化を楽しむ風土と
それを支える文化行政、
その文化を幼いときから学ぶ次世代の子どもたち。
劇場を案内していただいて
バレエやオペラという舞台芸術は、
踊り手や歌手のアーティストだけではなく、
その舞台を支える、
音楽、脚本、舞台装置、衣装、照明、音響など
多様な制作者が必要である。
ボリショイ劇場は建物だけでなく、
舞台芸術の拠点として
アーティストと
彼らを支えるスタッフと
両方をかかえ、
又、人材を育成しているところが
大きな強みとなっていると感じました。
日本の劇場が貸し館となっており、
舞台芸術にかかわる
人材育成の場となっていないことは
芸術文化の振興の大きな課題です。
また、今回、大改装をおえ、
劇場は単なる建物ではなく、
歴史を包括し、
ステージ上だけでなく
そこで上演される演目を
より効果的に演出する場所として
歴史や伝統を表現、
生きている空間を提供していると感じました。
ボリショイ劇場の改修では
歴史的芸術性の復元にも
力が入れられており、
文化芸術拠点のあり方として
ひとつの形を示しています。
日本と共通の課題として
劇場のチケットは
オンライン、窓口と販売していますが
業者などにより
早々に完売状態で
その後、正価の2倍~5倍という高値で
売買されており、
劇場にとっても課題となっています。
日本でも文化芸術
真に楽しむことができるようにするためにも
チケットの入手のあり方、
公正な売買は課題です。
7階の天井桟敷には
格安の100ルーブルで見られる
学生席(立ち見)が80席用意されています。
若い世代に
本物の芸術を
安価に提供し
審美眼を育てるのも
文化芸術の振興に必要と考えます。
KAATではどうなっているのか確認します。


2018年4月16日

モスクワ教育事情調査 その4

皆さん、こんにちは。きしべ都です。
モスクワ教育事情調査報告 その4です。

モスクワ視察三日目の最後は
ロシアの誇るボリショイバレエ団
ΕΓΟΡ СИМАЦΕΒさんのバレエ教室。
始まる前は私たちの来訪にのぞいたり、
笑ったり興奮を隠しきれなかった子達が
レッスン場に入ったとたんに
集中してマットをひいて
もくもくとウォーミングアップ、
先生がいらして私たちに説明はじめても
いつも通りに体をほぐし、
鏡を前に自主練習です。
今日のクラスは
6才から10才までということでしたが、
この教室では一才七ヶ月から12才までが在籍、
お稽古ごとからバレエ学校受験や
コンクール出場まで幅広いレベルで教えています。
日本では習い事は6才からと言いますが、
ロシアでは歩き始めたら
バレリーナの道は始まっています。
ΕΓΟΡ СИМАЦΕΒさんのバレエ教室は
モスクワ市内に16箇所も教室があり、
ソチやペテルブルグにも
教室を持っているとのこと、
年に二回の発表会は
ボリショイバレエ団のソリストも客演、
250名が出演する大きなものだそうです。
ボリショイのソリストと共演、
すごすぎます
こうした町のなかの教室は
授業料は週二回のレッスンで
だいたい月8000ルーブル、
一回1000ルーブル程度とのこと、
思ったより高額ではありませんが、
付き添いなど時間的、財政的
負担は小さくなありません。
ロシアでは
バレリーナには35才から
年金が支給される上、
こうしたバレエ教室で教えることで
生計が成り立つそうです。
圧倒的な層の厚さ、
確立された指導のメソッド、
指導者の数の多さ、
高いレベルでの競争、
長年培われてきた
芸術文化の継承の揺るぎない形を見た思いです。


 

神奈川県議会議員 きしべ都

アーカイブ
最近のコメント