南区から県会へ!やさしさとぬくもりのある政治を目指します!
神奈川県議会議員 きしべ都

活動ブログ

2015年11月 のアーカイブ

2015年11月22日

マイナンバー制度と私たちのくらし

皆さん、こんにちは。きしべ都です。

昨日11月21日
3連休の初日に
今年度、二回目のタウンミーティングを開催しました。
ようやくご家庭に届きはじめたマイナンバー通知
マイナンバー制度と私たちのくらしについて、
ティグレ横浜の川上さんにご講演いただきました。

制度の内容、など
丁寧な説明を受けた後、
たくさんの質問やご意見が続きました。
実際に使われはじめてからあらためて続きをとリクエストもいただきました。
これからも利便性ばかりでなく、デメリットや悪用、濫用についても厳しくみていかなければなりません。
皆さんの心配や懸念に、一方方向の広報だけでなく、納得できる説明が必要です。


2015年11月22日

県政調査 報告 山形・宮城・福島 その3

エネルギー視察の2日目の最後は山形県庁へ。


吉村知事は「卒原発」を掲げるなか、
再生エネルギーを買い取り、
販売する地域電力会社「やまがた新電力」をスタートさせ、
来年四月から電力供給を開始します。

初年度から黒字が見込まれるこの新電力事業はじめ山形県のエネルギー戦略を伺いました。
再生エネルギーの導入だけでなく地方創成、
新しいビジネス展開も目指しています。

地域の力、民間の力の活用、
4月からの本格稼働、
注視していきたいと思います。

再生エネルギー視察の最終日は福島県の会津電力株式会社さん、
雄国太陽光発電所にて佐藤彌右衛門社長から熱い思いを伺いました。

東日本の原発事故後、
国や東電を非難するだけでなく、
原発を見過ごしてきた責任として
太陽光、小水力、木質バイオマス、地熱、風力等の再生可能エネルギーを
積極的に導入するため設立されました。

代表取締役の佐藤彌右衛門社長は、会津の老舗大和川酒造の9代目。
お話は戊辰戦争から始まりました。
郷土の歴史が途切れ、故郷に住めなくなるということ。

会津では古くから豊富な水資源で
水力発電が行われ、十分県内電力はまかなわれてきたこと。
東京はじめ首都圏への電力を送るために
原発ができ、
そして原発事故
恐怖と怒り。
自分たちの使うエネルギーは自分たちの手で作ろうと、
再生可能エネルギーでの電力会社を設立されたとのこと。

地域の資本で地域の資源で作り出す再生エネルギー、
太陽光発電からはじまり、小水力、木質バイオマス、熱エネルギーと
小規模の地域分散型でエネルギーインフラ整備と雇用の創出にこだわられています。
「社会は自分達の力で変える、変えることができる」
その事を実感とともに次世代に手渡す思いで日夜活動されています。
今日もこの後は東京で会合あるなかギリギリまで意見交換させていただきました。
あふれるエネルギー、使命感と郷土愛に感動しました。

三日間の県外調査で
各所、時間が短かかったですが、
再生エネルギーと
地域活性化
産業振興
可能性を非常に感じたものとなりました。
2030年までに
原発ゼロ
代わりうるエネルギー
十分にあると確信しました。
皆さん、調査の受け入れ等
大変お世話になりました。
ありがとうございました。


2015年11月22日

県政調査 報告 山形・宮城・福島 その2

みなさん、こんにちは。きしべ都です。
県政調査の2日目は
東北大学を中心とした産官学公による鳴子温泉エネルギー活用プロジェクト
東日本大震災の復興とエネルギー問題を克服する
再生可能エネルギーを中心とした地域エネルギー管理システムの研究です。

まずは鳴子温泉エネルギー活用プロジェクトのひとつ、
温泉熱利用バイナリー発電システムの実証実験場へ。

東北大木下睦准教授から、
効率的で環境調和型のマイクロバイナリー発電のとりくみを伺いました。

水より沸点の低い液体、ここではアンモニアを使用して
温泉熱を利用して気化させ、タービンを回し発電するというものです。
アンモニア水は混合を変えられる利点が有り、
温度や、湧出量、泉質の異なるさまざまな熱源に対応できるそうです。
この鳴子では全国に11ある温泉の種類のうち9種があり
様々に実証実験が行われています。

温泉熱バイナリーと合わせてソーラーパネルも併設、
太陽光発電も行い、電気自動車の充電や温室への利用も試みています。

温泉熱と発電を利用したスマートグリーンハウス

温室ではイチゴやパイナップル、熱帯フルーツの栽培実験も。

冬の山形で 再生可能エネルギーでつくった熱帯フルーツいただきました。

甘くて美味しかったです。
ここもまた、再生エネルギーを中心とした地域エネルギーと移動体を融合したエネルギー管理システムのひとつのプロジェクトです。

鳴子温泉駅近く、ゆめぐり駐車場では
温泉熱を利用した生ゴミからのバイオマスエネルギーの
エネ・カフェ メタンに観光客の皆さんが楽しげに立ち寄られています。

「エネ・カフェ・メタン」は温泉熱を活用し生ゴミの発酵によって作られたバイオガスを
エネルギー源としてお茶を提供しています。

ここもまた東北大学の取組で東北復興次世代エネルギー研究開発プロジェクトの一環です。

生ゴミ120㌘でメタンガスで一杯分のお湯が沸かせるということで、
ゴミを捨てに来たら、隣のカフェでお茶が飲めるシステム。
毎日朝立ち寄られる常連さんもおられるとか。

今日は温泉熱を利用したドライえのき茸のお茶いたただいています。
因みにカフェの湯沸かしもガス灯もゴミからのメタンガス使用です。
副産物の液肥も好評です。

生ゴミ、廃棄物対策がエネルギーになる
毎分2トンの豊富な温泉の活用
そして、地域の観光客の憩いの場の提供
担当されている東北大の多田千佳准教授にはお目にかかれませんでしたが、
環境に易しい循環型社会のモデルをお茶を味わいながら体感できます。
各地の温泉地でも取り入れられるといいなあ。


 

神奈川県議会議員 きしべ都

アーカイブ
最近のコメント