南区から県会へ!やさしさとぬくもりのある政治を目指します!
神奈川県議会議員 きしべ都

活動ブログ

2013年3月 のアーカイブ

2013年3月6日

厚生常任委員会 3月

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

早くも啓蟄
春の気配。
黒いコートや分厚いダウンが
ちょっと重苦しく感じるような
春の到来です。
とはいえ、
外を歩けば
花粉の飛散で
くしゃみとなみだ
花粉症にはつらいシーズン到来です。

県議会では
常任委員会が開催。
国の予算の遅れから
日程をずらしているので、
例年なら間に調整日が入るのですが、
今年は3日連続開催
しかも翌日には特別委員会とタイトな日程です。
県の提案もぎりぎり
国の予算をまって出されているので、
私たち議員も突貫工事のような審議日程です。
でも大事な県民の税金の使われ方です。
しっかり審議するために連日勉強会や意見交換会。
連日県庁は(たぶんどの自治体の議会も)不夜城と化して
こうこうと明かりがついています。

さて、
今日は厚生常任委員会も二日目
わが会派の質問です。

きしべ都も登壇しました。
今日の質問項目は

1.「健康寿命」日本一をめざす~「いのち全開宣言」の推進~について

2.高齢者施設におけるスプリンクラーの設置について

3.介護ロボットの普及推進について

4.安心子ども基金 待機児童対策

5.歯と口腔の健康づくり

6.肝炎対策推進計画

7.保健医療計画 基準病床数と目標値

8.平塚児童相談所の開設と所管区域の変更について

9.3ワクチン接種の定期接種化と財源について

明日も常任委員会は続きます。


2013年3月6日

身近なところにもデートDV

みなさん、こんにちは。きしべ 都です。

先日 男女共同参画センター横浜にて
「デートDV防止スプリングフォーラム」が行われました。

高校ではデートDVが深刻な問題になっており、
もっと早い段階からこの問題を知ることで
深刻な事案にならずに済むのではないかと
勉強を始めたところです。

facebookの書き込みを見た友人から
初めてデートDVのことばを知ったというつぶやきもありました。

改めてまだまだ認知されてないと感じました。

デートDVとは
恋人同士の間で起こる暴力行為
県教育委員会では
「交際相手からの暴力(いわゆる「デートDV」)」という表記を使っています。

殴る、けるといった身体的な暴力だけでなく
馬鹿にしたり、大声で怒鳴るなどの精神的な暴力
メールのチェックや友人関係の制限といった、行動の制限のほか、
性的暴力
経済的暴力など含まれます。
DVと同様にこうした暴力が繰り返される中
次第にエスカレートしていく特徴があります。
※ 「デートDV相談のためのガイド NPOエンパワメントかながわ より引用」

DVという言葉がようやく広く認知されてきましたが、
大人だけの問題でなく、
若者の間でも同様な問題がおこっていて、
アメリカではDating DV と呼ばれています。
日本では「デートDV」と呼ばれ10年ほど前から
「アウェア」などの団体がデートDV防止の取り組みを始めています。
恋人同士のことに口をはさむなんて
そんなバリヤーのなかで
いわれなき暴力や人権侵害に苦しんでいる若者が増えています。

彼を悪く思いたくない、
嫌われたくない
周りに心配かけたくない
一人でかかえこんでしまう
孤立して誰にも相談できない
性的関係を拒めず、望まない妊娠
子どものようすが心配で電話相談する親御さん
関係が悪化して転校を余儀なくされる場合も
親密な関係だけに
深刻になりがちです。
電話相談は
本人、友人、保護者、学校の先生
様々だそうです。

先日のファーラムでは
これまでの防止活動のとりくみを振り返るシンポジウム
電話相談から見るデートDVの実際
ユースプロジェクトの動画
今後の活動に向けたパネルディスカッションが行われました。

県では
こうしたNPOの力をかりて
デートDVの啓発資料づくりや
広報にとりくんでいます。
高校での出前講座や
予防プログラムの実施も行われています。

学校でのとりくみで
仲間で共有することで、
問題に気づいたり、
声をかけたり、
相談に結びついたりと
防止効果があるそうです。

知ることが
防止や解決につながります。
気になることがあったら
ぜひ、相談してみてください。

デートDV110番  050-3540-4477
毎週火曜日18時~21時
土曜日14時から18時


2013年3月2日

PM2.5の状況について

みなさん、こんにちは。きしべ都です。

地域から神奈川ではPM2.5の対策どうなっているのと
お問い合わせいただきました。
現在のところ、県内では基準値を下回っています
今後も、常時監視を行い、
測定結果をHPで情報提供していくそうです。

PM2.5とは
大気中には粒子が浮遊しており、粒径10μm(0.01mm)以下のものを浮遊粒子状物質 【SPM】といいます。
今、毎日飛び回って困らせているスギ花粉は一般的に20~40μmだそうです。
粒径2.5μ以下の微少な粒子を微小粒子状物質【PM2.5】といいます。
呼吸器の奥深くまで入り込みやすいことから、人への健康影響が懸念されています。

SPMが先に全国的に環境基準が達成された一方,
PM2.5については
2009年に9月に基準が設定されました。
環境基準:1年平均値が15μg/㎥以下で有り、勝つ、一日平均値が35μg/㎥以下であること

県内の常時監視体制について
県では、県内の大気環境の状況を把握するため、
大気防止法の政令6市【橫浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、藤沢市】とともに常時監視を行っています。

このうち、PM2.5の県内常時監視測定局は17局
橫浜市内6局、川崎市内8局、相模原市1局、大和市内1局、茅ヶ崎市内1局

1月の測定結果
県が測定を行っている大和市役所、及び茅ヶ崎駅前交差点でのPM2.5の測定では
1月中に環境基準値を超えた日はありませんでした

県では2月1日から県内17局のPM2.5の測定結果をHPで公開しています。
【神奈川県ホームページ】トップページから入ることができます。
【神奈川県環境科学センターホームページ】  日平均値(前日まで)をクリックしてください。
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/taiki/pm25.html

全国の大気汚染状況については
【環境省ホームページ】環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」で見ることができます。
http://soramame.taiki.go.jp/Index.php

これまでも
神奈川県、橫浜市、川崎市で組織される神奈川県公害防止推進協議会が
PM2.5については環境基準が設定される前から
大気中の実態調査を行ってきたそうです。
2001年から2010年まで
平塚、磯子、川崎での一般調査
平塚川崎での道路沿道での調査がまとめられています。
24年1月に出された県パンフレットより
2001夏 平均30μg/㎥ 2001冬 37μg/㎥
          ↓            ↓
2010夏 平均13μg/㎥  2010冬 23μg/㎥
低減の理由  自動車や工場/事業所の対策の進展により主に炭素成分【EC:元素状炭素およびOC:有機炭素】濃度が減少した
さらなる低減のために 一次粒子EC,OC之一部だけでなく、二次生成粒子の原因物質であるNOx、SOx、VOC等の排出削減が重要


 

神奈川県議会議員 きしべ都

アーカイブ
最近のコメント